What’s new最新情報

  • TOP>
  • 最新情報

高校生の就業体験学習を実施しました。2025/08/04

7月28日から30日の3日間、上越総合技術高校より1名の生徒の就業体験学習(インターンシップ)を受け入れました。
猛暑の厳しい環境の中での体験となりましたが、建設業の仕事について熱心に学んでくれました。
現場での作業を通じて、建物や道路など、地域社会を支える「ものづくり」のやりがいや、完成した時の達成感を少しでも感じてもらえたなら嬉しく思います。
この経験が、将来の進路を考える上で役立つことを願っています。ご協力いただいた従業員の皆さん、ありがとうございました。

今年も祇園祭が開催されました。2025/07/07

今年も祇園祭が開催されました。
当社は休み場として、皆さんをお迎えし、
ビール、お菓子、ジュースなどをご用意し、皆さんに振舞いました。
太鼓のリズム、笛の音色、歌声、楽しさが一体となり、会場は活気に満ち溢れました。
また、神主さんからのお祓いも受けることができ、地域の皆さんの安全と健康を祈願します。

「安全大会」を開催しました。2025/07/02

去る7月1日、全国安全週間の開始に合わせて安全大会を開催しました。
私たち牛木組は、上越市の建設業者として、安全・安心・誠実な施工が社会的責務であると認識しています。
お客様からの信用と信頼に応えるべく、今後も安全作業を徹底します。
今年は、富山第一銀行様にご協力いただき、コンプライアンス研修とリーダーシップ研修を実施しました。
この研修で得た学びを活かし、社員一同、安全衛生活動に一層積極的に取り組み、地域の皆様に信頼される企業であり続けます。

地域貢献として小学校にごみ集積箱を寄贈しました2025/06/11

地域貢献活動として、この度、地元小学校へごみ集積箱を寄贈しました。
子どもたちが快適に学び、環境美化意識を高める一助となれば幸いです。
今回の寄贈に対し、上越市様より丁重な御礼のメッセージを頂戴し、今後の活動への大きな励みとなりました。
心より感謝申し上げます。
これからも地域社会の発展に積極的に貢献してまいります。

「健康経営アドバイザー」全管理職・経営者が資格取得!健康と禁煙を推進2025/05/30

この度、当社は、健康経営への取り組みを一層強化するため、全管理職および経営者が
「健康経営アドバイザー」の資格を取得いたしましたことをお知らせいたします。

「健康経営優良法人」として、これまでも従業員の皆様の健康増進に努めてまいりましたが、
今回の資格取得は、以下の目的をより深く推進するものです。

・健康リテラシー向上
・健康経営意識向上
・禁煙推進を含む、各種健康施策の強化

取得した専門知識とノウハウを活かし、従業員一人ひとりが心身ともに健康で、
最大限のパフォーマンスを発揮できる職場環境を整備してまいります。
これからも、健康を経営戦略の柱として、企業の成長と社会貢献に努めてまいります。

消防庁より消防団協力事業所に認定されました2025/04/17

この度、当社は総務省消防庁消防団協力事業所表示制度の認定基準に適合していると認められ、
消防団協力事業所として認定されましたことをご報告いたします。

上越市に拠点を置く建設業として、地域社会の安全・安心に貢献したいという思いから、
この度の認定を大変光栄に感じております。

今後も、消防団活動への積極的な協力体制を構築し、地域防災力の向上に微力ながら貢献してまいります。

名立中学校の生徒さんから心温まるプレゼント2025/04/17

先日、昨年職場体験にお越しいただいた名立中学校の生徒会の皆様から、
卒業式や入学式のために育てられたパンジーとビオラの鉢花をいただきました。

生徒会の皆様の心のこもった贈り物に、社員一同感激しております。大切に育てさせていただきます。
また、生徒会の皆様からは、5月16日(金)にシーサイドパーク名立から三角台(日の入城山頂)までの遊歩道整備や、
うみてらす名立のポケットビーチの清掃活動を地域の方々と行うというお知らせもいただきました 。  

弊社も地域の一員として、名立中学校生徒会の皆様の地域を元気にする活動を応援しております。
名立中学校生徒会の皆様、本当にありがとうございました!

「年度末集会」を開催いたしました。2025/03/31

3月28日、当社では年度末集会を開催いたしました。
集会では、社長より今年度の経過報告と新年度に向けての挨拶が述べられました。
今年度は記録的な大雪に見舞われるなど、厳しい状況ではありましたが、社員一丸となって業務に取り組んでまいりました。
また、社員一人ひとりのスキルアップを目的としたロジカルシンキング研修を実施いたしました。
研修を通して、論理的思考の重要性を再認識し、日々のコミュニケーションに活かしていくことで、社員と会社が共に成長していきたいと考えております。
富山第一銀行様には、この場をお借りして厚く御礼申し上げます。